【わかりやすい】今日は何の日&雑ブログ

365日の記念日をわかりやすく紹介します。また、これはオススメと思った情報を発信します。

【2月28日 記念日】ビスケットの日〜今日は何の日〜

f:id:glay1977:20210902220440p:image

2月28日は「ビスケットの日」です。「ビスケットの日」に関係するトピックスを紹介します。朝礼やその日のネタにでもなれば幸いです。

 

ビスケットの日

「ビスケットの日」は、1980年(昭和54年)に、社団法人全国ビスケット協会が制定しました。

2月28日である理由は、1855年(安政2年)2月28日に、軍用パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩士の蘭医柴田方庵が、オランダ人から学んだビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を同藩の萩信之助に送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされることに由来します。

また、ビスケットの語源がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)かれたもの」の語呂合せの意味も持たせています。

 

ビスケットについて

ビスケットの語源

ビスケットの語源は、ラテン語の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」で、その意味は、「二度焼かれたもの」とされています。この「ビス・コクトゥス」は、のちに「二度焼かれたパン」というラテン語の「ビス・コクトゥス・パーニス」ともいわれるようになった。

 

ビスケットの起源と歴史

ビスケットの起源について、今から1万年前の人類がパンを作り始めた時代に遡るといわれています。当時のバビロニア人は、小麦粉を発酵させる原理も知っていたようであり、チグリス、ユーフラテス河一帯に栄えたバビロニア遺跡からは、小麦粉をこねてパンを作った道具や、その様子を描いた壁画が発見されています。

当時の古代ヨーロッパの人たちはこの時代に航海とか、遠征のため旅する人たちの食料として、一度焼かれたパンを乾かしたり、さらに焼いたりして水分を減らしたものを持って航海に出かけたそうであり、これがビスケットの起源ではないかと言われています。

ギリシャを経てヨーロッパに広まったビスケットは、探検家のコロンブスマゼランも長い航海にのり出す時に、大量のビスケットを積み込んだという話が残っています。
昔、ビスケットは保存食として親しまれていたようです。

 

ビスケットの日本初上陸

1543年(天文12年)に、種子島に漂着したポルトガル人が、鉄砲だけではなく、カステラビスケットボーロといったいろいろな南蛮菓子を日本に伝えました。当時の日本人の嗜好にあわず、あまり人気がなく、長崎の周辺にその名残をとどめたに過ぎませんでした。
 ビスケットが一般国民の中に登場してきたのは、明治維新の戊辰戦争以後といわれています。