【わかりやすい】今日は何の日&雑ブログ

365日の記念日をわかりやすく紹介します。また、これはオススメと思った情報を発信します。

【10月23日 記念日】化学の日〜今日は何の日〜

f:id:glay1977:20211001090140p:image

10月23日は「化学の日」です。「化学の日」に関係するトピックスを紹介します。朝礼やその日のネタにでもなれば幸いです。

 

化学の日

化学の日」は、2013年(平成25年)に、日本化学会化学工学会日本化学工業協会(日化協)新化学技術推進協会(JACI)の4団体が制定しました。

10月23日である理由は、アボガドロ定数の「6.02×1023 mol−1」にちなんでいます。

人々の暮らしを支え、地球の未来を創る「化学」の魅力をより多くの人に知ってもらうことを目的に記念日が制定されました。この日を含む月曜日~日曜日を「化学週間」としています。

アボガドロ定数」とは、物質量 1 mol (モル)を構成する粒子(分子、原子、イオンなど)の個数を示す定数です。温度が0℃,圧力が1気圧(1013hPa)の気体の1mol(モル)(体積約22.4L)中に含まれる気体分子の数は、気体の種類によらず約6.02×1023個と決まっています。

mol(モル)」とは、物質の量を表す国際基本単位(国際単位系)です。質量数12の炭素原子12g中にある原子の数(6.02×1023)と同数の粒子を含む物質の量を1molとします。粒子の種類は、分子・原子・イオンなどを指します。例えば、水素の原子量は1.0だから,水素原子(H)1molの質量は1.0g、水素分子(H2)1molの質量は2.0gとなります。

 

「化学」と「科学」の違いについて

科学」とは、自然や人間、社会などさまざまな事象に対して、一定の方法や目的をもって、体系的に研究することであり、それによって得られた知識のことです。その研究対象や方法、目的によって、自然科学社会科学人文科学などに分類されます。場合によっては、「科学=自然科学」という意味で言われることもあります。

自然科学」とは、自然現象を対象にした科学のことです。具体的には、「物理学」「数学」「地学」「生物学」「天文学」などを指します。 そして「化学」もこの「自然科学」の一つとして分類されます。

つまりは、「化学」は「科学」の中の一部門という位置付けとなります。日本語では「科学」との混同を避ける為に、「ばけがく」と呼ばれることもあります。 「化学」の研究対象は「物質」です。分子や原子レベルでの構造や、化学反応などを観察、分析、実験、研究していきます。「有機化学」「無機化学」「生化学」などがあります。 いわゆる試験管をもって実験するというイメージは、この「化学」を指します。