【わかりやすい】今日は何の日&雑ブログ

365日の記念日をわかりやすく紹介します。また、これはオススメと思った情報を発信します。

【11月18日 記念日】土木の日〜今日は何の日〜

<<11月17日

11月19日>>

f:id:glay1977:20181117002932p:image

11月18日は「土木の日」です。「土木の日」に関係するトピックスを紹介します。朝礼やその日のネタにでもなれば幸いです。

 

土木の日

1987年(昭和62年)に土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で制定しました。

11月18日である理由は、1879年(明治12年)の11月18日に工学会(日本工学会の前身)が設立されたことと、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることからです。

11月18日から土木学会の創立記念日である11月24日までの1週間を「くらしと土木の週間」として、土木学会本部・全国8支部では、一般の皆様を対象とした各種イベント、活動を展開されています。

 

大工とは

「大きくなったら大工さんになりたい」と子供の口から出る大工さん。そもそも大工さんはどの人達を指すのでしょうか。

大辞泉によれば大工(だいく)とは、"主として木造の家屋などを建てたり、修理したりする職人。また、その仕事。"とあります。

また、遡ると元々は大工(だいく)とは建築技術者の職階を指し、木工に限らず各職人を統率する長、または工事全体の長となる人物を指していて、番匠(ばんじょう)とも呼ばれていました。

 

大工の種類

大工(だいく)は様々な種類があります。代表的なものを紹介します。

宮大工

寺社や仏閣に代表される伝統建築物の建築や修繕を手掛ける大工

家屋大工

一般的な木造住宅における木材・建材の加工・取り付け作業を行う大工

数寄屋大工

茶室(=数寄屋)をつくる大工

船大工

木造船(和船、帆掛け舟、屋形船)の建造などを行う大工

建具大工

障子・ふすまなどの製作を主とする大工

家具大工

家具を作る大工

型枠大工

鉄筋コンクリート造の建物などをつくる際の、コンクリートを流し込む型枠をつくる大工

造作大工

天井や壁、床、窓枠、巾木など、建物の内装部分を木材でつくる大工

 

<<11月17日

11月19日>>