【わかりやすい】今日は何の日&雑ブログ

365日の記念日をわかりやすく紹介します。また、これはオススメと思った情報を発信します。

【1月2日 記念日】初夢/初夢の日〜今日は何の日〜

f:id:glay1977:20201106080436p:image

1月2日は「初夢/初夢の日」です。「初夢/初夢の日」に関係するトピックスを紹介します。朝礼やその日のネタにでもなれば幸いです。

 

初夢/初夢の日

1月2日の夜から3日の朝にかけて見る夢を初夢とすることから生まれた日です。昔は初夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がありました。古くは立春(2月4日頃)を正月としていたため、「立春の朝の夢」「節分の夜から立春の明け方までの夢」を初夢と呼びました。

大晦日は家長は庚申待ち(こうしんまち)で夜明かしする風習があったため、お正月で初めて寝るのは元旦の晩ということになります。そのため、初夢は元旦の晩から二日の起床時までの間に見る夢とされる地域が多いようです。

ここでいう「初夢」とは、文字通りの"その年に初めて見る夢"ではなく、"元日(1月1日)から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢"とされています。

 

「初夢」の風習〜七福神の乗っている宝船〜

「初夢」で良い夢を見る為に行っていた風習があります。室町時代の頃から、良い夢を見るには、七福神の乗っている宝船の絵に、「長き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな(ながきよの とおのねぶりの みなめざめ なみのりぶねの おとのよきかな)」という「回文」※を書き、枕の下に入れて眠ると良い夢が見れるという風習がありました。この風習は江戸時代にも見られ、年の瀬になると「宝船の絵」が盛んに売り出された記録があります。

※「回文」とは上から読んでも下から読んでも同じになる文のこと

 

「初夢」で見ると良いとされる夢

初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざとして、「一富士二鷹三茄子(いちふじ にたか さんなすび)」があります。

一富士(いちふじ)

「富士山」のことを指します。高くて美しい山、山のように末広がりのものが出てくる夢が良いとされます。高い目標や理想を表し、立身出世を象徴するとして縁起が良いとされます。

二鷹(にたか)

「鷹」のことを指します。鳥のように大空を舞うものが出てくる夢を良いとされます。可能性の広がりや自由な行動力を表し、開運や夢の実現につながるとして縁起が良いとされます。

三茄子(さんなすび)

「茄子(なす)」のことを指します。果実、野菜などの実るものが出てくる夢が良いとされます。事を「成す」に通じ、蓄財や子孫繁栄を表すとして縁起が良いとされます。