【わかりやすい】今日は何の日&雑ブログ

365日の記念日をわかりやすく紹介します。また、これはオススメと思った情報を発信します。

情報

【わかりやすい】世界遺産〜種類、登録の基準、日本の世界遺産〜

毎年のように世界各地で登録される「世界遺産」。世界遺産は世界にどれくらいあって、日本にはどれくらいあるのかはご存知ですか。世界遺産はどこの機関がどのような基準で決め、世界にはどれくらいの世界遺産があるのか、また日本においてはどれくらいの世…

【知って得する】歌舞伎から生まれた言葉

日本の伝統芸能の1つである歌舞伎からは、私達が日常に使っている言葉がたくさん生まれているのはご存知でしょうか。代表的なものをピックアップして、ご紹介させて頂きます。 大詰(おおづめ) 切り(きり) ドロン 花道(はなみち) ドンデン返し 十八番…

【野菜購入ならココ!】産直市場おあしすファーム

愛知県で新鮮な野菜を安く購入したい場合はに「刈谷PA(パーキングエリア)」にある「産直市場おあしすファーム」がお勧めです。ここでは、地元より取れたての新鮮な野菜、果物、魚介類をはじめとした生鮮品、各種精肉、地元の原材料を使った加工品などが販…

【知っている?】消火器の歴史と使用方法について

火災が発生した時に活躍する「消火器」ですが、いつから日本に登場したのでしょうか。消火器の歴史と、消火器の正しい使い方についてご紹介します。 【目次】 消火器の歴史 消火器の正しい使い方 ①黄色い安全ピンを上に引き抜く ②ホースをはずし、ホースの先…

緊急通報「118番」を知っている?有効通報は1%

「船を乗り上げてしまった。」「サーファーが流された。」「海に大量の油が浮いているよ!」「密漁している人がいる。」 海でこのような事故があったら、皆さんはどこに通報しますか。実は海上専用の緊急通報用電話番号があることをご存知でしょうか。今回は…

「文化の日」と「明治の日」推進活動について

11月3日は「文化の日」ですが、この日は明治天皇の誕生日でもあります。そのこともあり、「文化の日」を「明治の日」にしようと活動している団体があるのはご存知でしょうか。「文化の日」の概要と「明治の日」への改称活動について紹介します。 【目次】 文…

【本当?】武田信玄と上杉謙信の「敵に塩を送る」逸話の真相は?

戦国時代の1569年(永禄11年)、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、越後の塩を送ったとされ、この話が「敵に塩を送る」という言葉の元となり、争っている相手が苦しんでいるときに、争いの本質ではな…

【わかりやすい】七草粥の由来や意味

1月7日の朝、七草粥を食べる風習がありますが、なぜ七草粥を食べるのでしょうか。七草粥を食べることには、ちゃんとした意味があることをご存知でしょうか。七草粥の由来や意味についてご紹介します。 【目次】 七草粥とは 七草粥の由来 七草粥を食べる理由 …

【わかりやすい】「税関」の仕事内容について

「税関」という言葉は何度も耳にしますが、具体的にどんなところで、どのような仕事をしているかは意外に知らないものではないでしょうか。「税関」について簡単にふれてみたいと思います。 【目次】 税関とは 税関の仕事 まとめ 税関とは 税関は、「税=税…

「元日」「元旦」「正月」の違い

元日と元旦や正月は同じように使われることが多いですが、実はそれぞれ意味が違います。元日の意味、元日と元旦の違い、正月の期間についてご紹介します。 【目次】 元日とは 「元日」と「元旦」の違い 年賀状には「元日」と「元旦」のどちらを使う? 「正月…

ボランティアの種類

ボランティアと一言で言っても、その種類は多岐に渡ります。自分の家に周りでゴミ拾いをするのもボランティアですし、外国に行って手を差し伸べるボランティア活動もあります。ここでは、全てあげることはできませんが、考えられるボランティア活動を紹介し…

「血清療法」ってナニ?

「血清療法」についてお話ししたいと思います。近年、世界中で猛威を振るったエボラ出血熱の治療法でも活用されましたが、いったいどのような治療法なのでしょうか。 【目次】 血液について 血漿(けっしょう) 赤血球 白血球 血小板 血清とは 血清療法とは …

南極はどんなとこ?

南極とはどんなところでしょうか。地球の最南端にあって、雪で覆われていて、寒い所のイメージはあると思いますが、火山があって温泉があるということは意外に知られていなかったりもします。今回は南極について基本的なことをご紹介します。 【目次】 南極…

信楽陶器祭り〜信楽焼の陶器市〜

例年の10月頃に、滋賀県甲賀市では「信楽陶器まつり」が行われます。信楽焼は狸の置物で有名ですが、この催しでは他にもいろいろなものを展示・即売しています。また、地元の物産や食のコーナーもあり、とても楽しめるイベントです。今回は、2018年(第65回…

年越しそば〜歴史と由来〜

年末に縁起をかついで食される「年越しそば」ですが、この文化は一体、いつから始まったのでしょうか。また、なんとなく縁起が良さそうだから年末にそばを食べる方も多いと思います。ここでは、「年越しそば」の由来や歴史、食べ方についてご紹介します。 【…

バスケットボールの日と由来について

数あるスポーツの中でも、その生まれたきっかけがはっきりと記録に残っているスポーツがあります。それは、バスケットボールです。バスケットが生まれるまでの流れをご紹介します。 【目次】 バスケットボールの日 バスケットボールの由来 雄鴨落し(Duck on…

「除夜の鐘」の由来と歴史、108の意味

大晦日の夜に鳴り響く「除夜の鐘」の音。この鐘の音を聞くと、「今年も終わり、また新しい年がくるんだなぁ」という気持ちになりますね。その「除夜の鐘」の由来や歴史、「108」という数の意味などについてご紹介します。 【目次】 除夜の鐘の由来 除夜の鐘…

有機農業とはナニ?

「有機農業」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。なんとなく体に良さそう、というイメージがあっても実際その言葉が持つ意味について正確に知っているという人は少ないのではないでしょうか。日本においては「有機農業推進法」という法律ができる…

冬至について~クリスマスとの意外な関係、ゆず湯などの風習~

12月22日頃は二十四節気の1つである「冬至」といわれます。ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりと、様々な風習がありますね。また、意外にクリスマスが「冬至」と密接に関係があります。ここでは、「冬至」に行われる風習や「冬至」とクリスマスとの意外…

クリスマスツリーの由来と日本での歴史

10月31日のハロウィンが終わった翌日の11月からクリスマスの装飾が施されて、あらゆるところでクリスマスツリーを見かけますが、クリスマスツリーはどのように生まれて、日本においてはいつからどんなきっかけで飾られるようになったのかをご紹介します。 【…

【美味しい海鮮丼】海鮮料理 みはる(静岡県御前崎市)

今週は有給休暇をとり、前回に続いて美味しい海鮮丼を求めて日帰り旅行をしてきました。今回の旅先は静岡県の最南端にある御前崎市。この地で、またまた美味しい海鮮丼に出会いましたので紹介します。お店の名前は「海鮮料理 みはる」さん。「海鮮料理 みは…

【美味しい海鮮丼】渥美の丼屋 まるみ(愛知県田原市〜渥美半島〜)

美味しい海鮮丼を求めて、愛知県の渥美半島まで行ってきました。今回、おじゃましたのは「渥美の丼屋 まるみ」さんです。このお店を選んだ理由はとても単純なものでした。インターネットで「渥美半島 海鮮」で検索してみて、真っ先にヒットしたのが「渥美の…

日本一たい焼(豊田八草店)〜愛知県で美味しい‘たい焼’を食べたければココ〜

先日、ずっと気になっていた“たい焼”のお店に行くことができたのですが、その“たい焼”がとても美味しかったのでレポートさせて頂きます。「日本一たい焼」さんが作られる“たい焼”は絶品です!! 【目次】 1.「日本一たい焼」について 「天然モノ」と「養殖モ…

【敬老の日の由来】養老の滝や聖徳太子に関係があった?〜

「敬老の日」が何故できたのかをご存知でしょうか。なんと、今から約1300年前の出来事が関係しているようです。 今回は「敬老の日」にまつわるお話しをしたいと思います。 1.いつの日のこと? 2.趣旨は? 2.いつ制定されたの? 4.歴史 きっかけは? 「養老の…

コシヒカリ界の西の横綱、仁多米(にたまい)

「仁多米」という美味しいお米をご存知でしょうか。西日本で唯一「特A」を獲得した高評価の良質米です。 私の伯父と伯母が島根県仁多郡奥出雲町に住んでいるのですが、毎年のように「仁多米」を送ってくれ、いつも美味しいお米を頂いております。 今回はこの…

【超簡単】ポトスの挿し木(支柱仕立て)

3年前から育てている観葉植物のポトスが、成長し過ぎて枝葉が長くなってきたので、支柱仕立ての挿し木に挑戦してみました。 これからポトスの挿し木をしようと考えていらっしゃる方は参考にしてみて下さい。 1.ポトスについて 2.準備するもの ・ポトス ・土 …

GLAY大好きパパのプロフィール

ブログを始めてから今日で54日目ですが、まだ私のプロフィールをご紹介できておりませんでした。 今回は私の自己紹介をさせて頂きたいと思います。 【目次】 1.概略 2.ブログを始めた理由 3.マラソンを始めたきっかけ 《出場大会と記録》 4.最後に 5.お問い…

【バーベキューにおすすめ】炭の点火に1番簡単な方法

今日からいよいよ夏季休暇‼️ 実家に帰省してからの初日、実家の庭でバーベキューをしました。 皆さん、バーベキューの火起こしはどのようにされてますか❓私は面倒なことは嫌ですので、簡単に火起こしができるように試行錯誤をしてますが、今のところ「これが…

【体験談】胃カメラ検査とバリウム検査はどちらが楽?

フリー写真素材ぱくたそ 初めて健康診断をされる方や毎年健康診断が近づいてくると、胃カメラ検査かバリウム検査で迷う方もいらっしゃると思います。 前々回は胃カメラ検査の体験談、前回はバリウム検査の体験談ををお伝えしましたが、今回は胃カメラ検査と…

【体験談】バリウム(胃透視)検査を実際に経験してみた感想

フリー写真素材ぱくたそ 前回は胃内視鏡(胃カメラ)の体験談をお伝えしましたが、今回はバリウム(胃透視)についての体験談をお伝えします。バリウム検査の苦痛を乗り切るコツなどを含めてお伝えしたいと思います。 【目次】 1.バリウム検査(胃透視検査)…