【わかりやすい】今日は何の日&雑ブログ

365日の記念日をわかりやすく紹介します。また、これはオススメと思った情報を発信します。

【12月19日 記念日】日本初飛行の日〜今日は何の日〜

f:id:glay1977:20201026200647p:image

12月19日は「日本初飛行の日」です。「日本初飛行の日」に関係するトピックスを紹介します。朝礼やその日のネタにでもなれば幸いです。

 

日本初飛行の日

「日本初飛行の日」は、1910年(明治43年)の12月19日に、東京の代々木錬兵場(現在の代々木公園)で陸軍軍人であった「徳川好敏(とくがわ よしとし)」が、日本で初めて動力機での飛行に成功したことに由来します。「日本人初飛行の日」とも言われています。

世界における動力機の初飛行は、1903年(明治36年)12月17日にライト兄弟により行われ、12月17日は「飛行機の日」となっています。

 

日本初飛行までの道のり

1903年(明治36年)12月17日にライト兄弟が初めて動力機の飛行に成功して以降、欧米各国では飛行機の研究開発が活発化して、目覚ましい発展を遂げました。日本においても飛行機の研究が始まります。1909(明治42年)7月30日に、陸海軍の共同で、飛行機や飛行船の研究開発を行うため、「臨時軍用気球研究会」が創設されました。会長は陸軍軍人の「長岡外史(ながおか がいし)」で、東京大学教授の「田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)」らが委員として選ばれました。

研究会が創設されてから約1年後の1910年(明治43年)12月14日、代々木練兵場(現在の代々木公園)において、陸軍軍人であった「日野熊蔵(ひのくまぞう)」が滑走試験を行い、飛行に成功しました。これが事実上の日本国内初飛行とされています。しかし、公式の飛行実施予定日ではなかったとして、その5日後の1910年(明治43年)12月19日に「公式の初飛行を目的とした記録会」として試験飛行が実施されました。最初に、「徳川好敏」がフランスで購入した「アンリ・ファルマン式飛行機」で試験飛行を行いました。初飛行の記録は、最高高度70m、時速53kmで、飛行距離約3km、飛行時間4分でした。 そして同日の午後、「日野熊蔵」もドイツで購入した「ハンス・グラーデ式飛行機」での試験飛行に成功しました。最初に徳川好敏、次に日野熊蔵の順に飛んだため、“アンリ・ファルマン機を駆る徳川大尉が日本初飛行”ということにされています。一説ではこれは、徳川家の血筋でありながら没落していた清水徳川家の徳川好敏に「日本初飛行」の栄誉を与えたいという軍および華族らの意向だったとも言われています。ともあれ、日野熊蔵の記録は抹消され、今でも12月19日の徳川好敏の飛行をもって「日本初飛行の日」とされています。

ちなみに1974年(昭和49年)12月、東京の代々木公園に「日本初飛行の地」の碑が建立され、徳川好敏と日野熊蔵の胸像も並んで設置され、日本航空発始の碑の横に仲良く並んで立っています。